みやびんの日常

日常のどうでもいい話をぶつぶつ言います。たまに、胡散臭い話もします。

スウェーデン人(ついでに私)の死生観とかお墓の話

ヨーロッパ各国で厳しいロックダウンをしてますが、最初から、ほとんど何もしてない国があります(今はどうか知らんけど)
スウェーデンです。

「コロナは短距離走ではなく長距離走になるので、最初から飛ばしていたら国民は疲れてしまう」という発言をどっかで見ました。

ただ第1波?が過ぎてみて、人口10万人辺りの死亡者数がやはり多かった事で、国王?が苦言を呈したという記事もみました(ウロ)

でもグラフでみてみると、ほとんど自由である割に、厳しいロックダウンをしてる国と……て気がする。

さて、なんでスウェーデンはそうなのかな?と思ったら、死生観が関連しているようでした。

最後にリンク貼ります。

実際に住んでる人の話を聞いた訳ではないし、この記事が完全に真実とは思わないけど、でも(なるほどー。…なるほどー。)て読んでた。

このスウェーデン人の死生観は、昨日書いた「生きる意味」の真逆にいきます(笑)

というか。
昨日の記事は、まだ生きれる、命があるのに、何となくぼんやり生きる気力をなくしてる人向けです。

実は私の死生観も、スウェーデンの人と近いです。というか、同じでした。

旦那とは「将来的に命がどうのってなった時に、無理な延命はしない」という事は話しあっています。

実際になったらどうなるかわからんけどねぇ。

だからといって、例えば癌になりました。てなって、まだ治療すればイけるよ。て場合は、ちゃんと治療はしようとは思います。

あとぶっちゃけお墓もいらない、と思ってます。
うちも子供は産まなかったし、子孫は絶えていくしね。

今、私は両親のご先祖供養をしてますが、それは護ってもらってるなーと思うからです。
あと掘り下げていけば、浮かばれていなかったご先祖さまもいるだろうし、そういった方たちを、私の代でなるべくキレイに…ご供養したいなと思ってやってます。
(どっかの占いでみたら私は『末代運』で一族の残り火のような存在。とあって、当たってるなと思った。旦那は逆に先祖の影響を良くも悪くも受けにくい『初代運』でこれも当たってるなとオモタ)
※先祖供養は中途半端にやるならやらない方がいいです⚠️

将来的には、霊の世界も自立してかな、日本人いなくなるからな…て思っているから。

それには、生きているうちから、自立してかなあかんのちゃうかなと思ってました。

ら、スウェーデンの人達がそうでした。

「自立した個人」を尊ぶ文化になったからだそうです。

親戚のおばさんに、父方のお墓は、遅くても私らの代のうちに墓じまいをしないと、継ぐ人おらんけど、どうするん?という話をしましたが、あからさまに「縁起でもない話をするな」と嫌な顔しました。

いや…現実をみようよー(笑)と思ったけど、まぁ世代的に仕方ないのかな、とも思う。
※お墓については、1人でも子孫がいるなら、墓じまいはオススメしないと言ってる霊能者さんは多いですし、私もそう思います。でも家庭の事情もあるし、将来的に無縁仏になるなら、墓じまいか永代供養がいいのかなと思っています。

日本人こゆとこある。
臭いものに蓋したい人種であるなぁ…って、政界みてても思うんやけどなぁ。

私は仏教徒なので、生きれるうちは生きようと思いますが、仏教の教えである「執着しない」は、自分が死ぬ時に、最大限に実践できるようにしたいなと思っています。

そん時になったらわからんけどね!(笑)

悟りの境地を開いた(がゆえに、執着心がなさすぎて逆に破天荒やったらしい)一休さんも最後に
「死にとうない」といっていたと言うし(笑)

これには深い意味があるのでは?と論争を呼んでいるようですが、実はそのままやったんちゃうかなー?

「死にたくない」「死は怖い」というのは、もう本能としてプログラムされているので。

という訳で、カッコイイ感じで自分の死生観を書きましたけど、凡人なのでジタバタすると思います。
これは見送る時にも言えるよね。
と、まぁ出来たらいいよねっていう心構えのお話でした。

スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

f:id:miyabi-16:20210116073341p:plain
スウェーデンの民族衣装だそう。

ブログ内の画像の無断転載はご遠慮ください。©miyabi